BLOG

筋膜リリース

「筋膜リリース」って言葉を知っていますか?
意外にも知らない人が多いみたいです。

私も言葉自体は知っていましたが、
専門家のように詳しく説明出来なさそうなので、
この前GETした“トリガーポイント”のHPからの説明です。

筋肉は、筋膜という薄い組織膜に包み込まれています。

筋膜に包まれた筋肉は、さらにグループごとに筋膜に包まれています。
筋膜とは筋肉を包む膜のことで、
ウェットスーツのように体全体に張り巡らされ、
表層から深層まで立体的に包み込むため、
組織を支える第二の骨格であるといわれています。

筋膜は筋全体を覆っている最外層の筋外膜、
いくつかの筋線維を束ねて覆っている筋周膜、
さらに筋線維1本1本を包む筋内膜との3種類に分けられます。


この筋膜は柔らかい組織なので、委縮・癒着しやすい特徴があります。
この筋膜の委縮や癒着が時にコリや痛みを招き、
筋肉の柔軟性を損なう原因になるそうです。


トリガーポイントHP

筋膜自身はコラーゲンでできていて、85%が水分です。
水分の枯渇やストレス、
同じ姿勢での長時間作業(パソコンやデスクワークなど)、
筋肉の柔軟性の低下などにより、筋膜同士が癒着してしまい、
筋肉自体の動きを阻害してしまいます。

筋膜は全身を覆っている組織です。

例えば、腰や背中に痛みやコリのある方は、
おしりやふともも、股関節部位などの「痛みのある部分の周り」の筋膜を
リリースすることによって、症状を改善することができます。

肩などの痛みなども同様で、肩や首、腕やわきの下などの筋膜を
リリースすることによって、改善することができます。

同じ姿勢での長時間作業を毎日やっている私としては
もう首も肩も腰もバッキバキです。
(マッチョの方のバキバキではない)

昔から首が悪いので、鍼灸院に行って定期的に鍼をうったりしています。

でも先生に見せるとだいたいの原因は、
首ではなくて腰だったりするんですよね。

腰が首の筋肉を引っ張っているとかで。

あと、臀部(お尻)もめっちゃコリやばいです。


初めて臀部をマッサージされた時は、痛くて絶叫しました。笑
鍼もめっちゃ痛くて、筋肉が固まりすぎて針が抜けないとか言われて
ちゃんとマッサージしてね。って言われるんですけど
少し調子が良くなるとすぐにやらなくなるのが人間の性ってやつで…笑。


それで簡単にマッサージできるアイテムないのかなァって探して見つけたのが
“トリガーポイント”でした。



この筒状のボコボコしたとことに、
太腿や臀部、脇などをゴリゴリします。



前太腿が痛くて絶叫でした。
この後に臀部やったら絶叫を超えて意識飛びました。泣

本当に軽く当てただけなのに…


終わった後に見てみたら、内出血みたいなアザが!
これはセルライト潰しの後にみたことあるやつだ。

とりあえずめっちゃ凝り固まっている事は確かなので
毎日少しづつ頑張ってストレッチしようと思います。


皆さんも特に不調がなくても、
ちゃんとストレッチはした方が良いですよ。。。