LIMITED

儲光羲「關山月」

月曜日!おはようございます!
最近は全然やる気が出ず、VLOGも撮ってないし、筆もあまり持っていないです。泣
夏バテ…?

先週の出来事
・レモネードを作った
・九谷焼の香箱をGETした
・出来たと思った作品に印を押したら失敗した。
・飲茶食べた。
・トリガーポイントをGETした
以上です。

本日は、こちらの詩です。
儲光羲「關山月」の五言絶句。

儲光羲は、盛唐の詩で、兗州(山東省)の人。
開元十四年(726)、進士に及第。
監察御史となりましたが、安禄山の乱で反乱軍にとらえられ、その軍に仕えました。
乱の平定後、嶺南に流されて死亡。



一雁過連營
繁霜覆古城
胡笳在何處
半夜起邊聲


一雁 連營を過ぎ
繁霜 古城を覆う
胡笳 何處にか在る
半夜 邊聲を起す

一羽の雁が、連なる幕舎の上を通り過ぎて行った。
霜はいっぱいに、古びた辺境の街を覆っている。
あの胡笳の音は、どこで吹き鳴らすのであろうか。
夜半、辺塞のうら悲しい調べをわきたたせている。

一雁 … 一羽の
繁霜 … たくさん降りた霜。真白い霜。
胡笳 … 北方民族の胡人が吹くの葉の笛。物悲しい音色を出す。
胡 … 『万首唐人絶句』では「悲」に作る。


この詩は、辺塞の地で月光に照らされた寂しい情景を詠んだものです。
詩中に月の字を出さずに、その光景を表現しています。

やる気が出なさすぎて、自家製レモネードを作ってみました。
部活の時とかに、食べさせられた記憶があり、
頑張る時に口にすると良いっていい認識。笑


レモンといえば、黄色いし、ビタミンC!ってイメージ。

でも、調べてみたらビタミンCだけではなく、
クエン酸、ポリフェノール、リモネン、カリウムなどの
栄養が沢山入っているみたいです。

デトックス効果が凄まじいそう。

ダイエット関連の記事とかも出てきたんですが、
ちょっと嘘くさかった。笑
(10日で10kg減は嘘くさすぎるし、危ない。。)

私、普段お水全然飲まなくて、昔は飲まなさすぎたあまりに
「唾石症」っていう、唾液線の中に石が出来るという病気になったことがあります。

当時は高校生で、うちで同級生を呼んでクリスマスパーティーをしていました。
10人ほど呼んで毎年恒例の盛大なクリスマスパーティー。
ご飯を食べていると、唾液線のあたりが腫れる。
しばらくすると腫れが引くから、また食べる。そしてまた腫れる。
お喋りしても、お水を飲んでも腫れる。笑
何もしていない時は腫れない。

腫れが引くのも結構早いから、様子をみていたんですけど
どういうタイミングで腫れるのかも良く分からなくて、
病院に行ってみたら「唾石症」でした。
つまり唾液が出るタイミングで腫れていたみたいです。

原因は色々あるみたいですが、お水を飲まないって言うのが一因らしいです。


尿管結石の唾液線バージョンらしいのですが、
体に石が出来るって、圧倒的に男性の方が多いみたいです。
女性は体に水を溜め込みやすく(むくみとか)、
あまり罹らない病気らしいのですが、
私は1日に500mlペットボトルの1/3も飲まない人だったので
ちゃんと水を飲むように言われて
その日から1日1.5Lとか飲むように言われました。(しんどい)

意識してちゃんと飲むようにしてるけど、
よく脱水症状で頭痛になったりしてます。

だから夏はOS1を飲んだり、
熱中症対策のタブレットとかよく食べています。笑



それもあって、レモネードで程よい糖分と酸をとろうと思っていたのですが
まさかの作って3日でカビが生えました。泣

常温保存でも1ヶ月は持つってネットには書いてあったのに…。


次からはもう少し量を少なくして、
冷蔵庫で保管することにします。泣