この世の真実は星の数だけあると思いながら生活している。
月曜日!おはようございます。
最近漫画のタイトル長いの流行っていますね。
ちょっと感化されて今日は長めのタイトル。
今週もルーフバルコニーにいる事が多く、なんと時計焼けしました!
GWも後半戦ですがみなさんStay home楽しんでいますか?

先週の出来事。
・おうちに東日本橋「釉月」さんの鶏鍋が届いた。
・サイリウムハスクでたくさん料理した。
・NYのお友達と3人でテレビ電話した。
・今年初のスイカを食べた!
・FUJIMIサプリが届いた。
・ギーを手作りした。
以上です。
今週も!先週の続きから。。。笑
さっそく!「Raw honeyが高すぎて膝がぐにゃぐにゃした。」はなし。
ローハニー、生はちみつのことです!
なかなか売ってないです、、生はちみつ。
加熱処理や成分を調整せず、ミツバチの巣から採ってそのまま瓶詰めしたはちみつが生はちみつです。加熱処理されていないので成分が壊れてなくて、栄養価が非常に高いのが特徴です。糖蜜などが加えられていないので、はちみつが本来持つ栄養素が沢山入っています!
スーパーなど、日本で販売されているはちみつは加熱処理や成分調整されているはちみつが非常に多いので、なかなかお目にかかれません。
そこで大好きな東麻布のNISSINへ。
そしてちゃんとありました!

小さくて見えないかもだけど。。。
そばの花から取れた生蜂蜜、600gで¥6,469!!!
た、たけぇえぇヒィイイ!笑
生はちみつが出来る過程として、ミツバチは花の密を集めて巣の中に運び、そこではちみつの水分を飛ばすために羽ばたき続けます。そうしてとろっと濃縮されたはちみつを、何度も濾過することによって生はちみつは出来上がります。
それに比べて一般のはちみつは、ミツバチが羽ばたいてはちみつの水分を飛ばすのには時間がかかってしまうので生産効率を上げるために、まだ水っぽい状態のはちみつを収穫します。そのはちみつを高温で加熱して水分を飛ばし、とろっとした状態にします。はちみつを採取する際、遠心分離機を使用すると蜂や蜂の子が混ざってしまう為、殺菌を目的として加熱処理をします。
こうして効率重視の加熱処理したはちみつは、栄養素が壊れてしまいます、、。
だから、よく聞く“はちみつは身体にいい”説
間違ってはいないけど、
実際はその恩恵をまるごとは受けていないのです。
実はこのような事って沢山あって、〇〇は身体にいい!とか、
〇〇を食べすぎると身体に悪い!っていう“〇〇”。
その〇〇が〇〇ではない事が多いのです。
量産、安価の闇!笑
さっき紹介したはちみつの件で言ったら、
「はちみつは身体にいい!」けど、そのはちみつは生はちみつの事で、みんながよくスーパーで見かける“はちみつ”ではないのです。しかも成分表をみると加糖されていたりで、純粋はちみつでもなくなっているはちみつ風のものもあります。
塩分を控えましょう!って言われているあの塩だって、偽物の塩が存在します。
『食塩』と書かれているものもしくは『精製塩』と書かれているものというのは実は『塩化ナトリウム』という成分が99%以上。そして、ほとんどミネラルが含んでおりません。ミネラルが沢山含まれている天然の塩は、むやみに減塩せずにしっかり摂取した方が良いのです。
私はピンクソルトにしています。
はちみつ、塩のみならず、みりんだってよ〜くみると「みりん風」。
米酢だって、米のみで作っている商品の方が少ないです。
あなたがコーヒーだと思って飲んでいるコーヒーですら、コーヒー味にされた“”なにか”だったりします。それを勘違いしたまま、コーヒーは身体にいいと思って毎日飲んでいたらどうなりますか?ゾッとする話です。
自分がそうだと定義している“モノ”が
本当にその定義している“モノ”なのかどうか
しっかり確認した方が良いです。
私はその延長線上で“モノ”に限らず、人のや発言にもかなり注意します。
例えば、「歯磨き」。
歯磨き粉をつけて5分念入りに歯ブラシで磨く事を「歯磨き」とするのか
歯ブラシだけで磨いた事を「歯磨き」とするのか
ぐちゅぐちゅ濯いだだけで「歯磨き」とするのか…
朝「起きた」っていう事象ですら、
ベッドの上で目が覚めたら「起きた」事になるのか
ベッドから抜け出していたら「起きた」事になるのか…。
人によって定義が違うのです。
あなたの歯磨きは歯磨きじゃない!と否定したり、
あなたの起きたは起きてない!っていう定義の違い。
話が噛み合わなかったり、喧嘩してる人多いですね。
そう言う時は、まず定義を確認したり定めてから話すとストレスが少なくなります。
でもお互いの定義が違いすぎる人と一緒にいると、説明するのも大変だし、それは価値観が違うって事になるのでお互いストレスだろうから、離れる必要があるかもしれません。
基本全員の定義がバラバラなので、
この世の真実は星の数だけあると思いながら生活するとかなり楽です。
ちなみに私は「こんなの普通はこうでしょ。」とか、自分の定義・価値観をぎゅううううっとシフォンケーキを丸めた感じで口に突っ込んでくる人は苦手です。とか言いながら私は結構相手にやる派です。私も気をつけるので、みんなも気をつけましょうね。