KIMONO展
本当は今週の月曜日から開催される予定だった、着物展「きものKIMONO」が当面延期になってしまいました。鎌倉時代から現代まで、800年以上を生き抜いてきた「きもの」の名作その数200点以上!東京国立博物館で開催される予定でした。
例外なくちゃんと延期、、。泣

先月は、ヴィクトリア&アルバート博物館で着物の展覧会
「Kimono:Kyoto to Catwalk」が始まりましたね。
ヨーロッパで初めての本格的な着物展で、
江戸時代から現代までの日本の着物から
着物の影響を受けたデザイナーの作品まで、
実物から小物、絵画など300点が展示されてます。
会期は6月21日までですが残念ながら
こちらの展覧会も例外なく臨時休業中なのです、泣。
行きたかった〜!



かっこいいデザインww

ちなみにこの手前の白黒のお着物。
私が欲しいお着物です。笑
TAKAHASHI HIROKOさんのデザイン。あぁ
かっこいい♡
https://takahashihiroko.jp/
大人になったら着たい着物。今もじゅうぶんオトナだけどw
浴衣だったから買えるかも…♡爆
TAKAHASHI HIROKO HPより
実は私も着物のデザインしてみたいんですよね。
今は探し回って私好みのかっこいい着物をGETしてるけど、
だいたい淡〜いサーモンピンクとか、、、淡い系しかない。笑
着る人に若い人がいない
& 着物を作る人に若い人がいないから
仕方ないかもしれないけど、、。
逆に若い子の間ではアンティークとか流行っていて、
どちらかと言うと青文字系。
私完全赤文字系。笑
※青文字系雑誌 青文字系雑誌(あおもじけいざっし)とは『Zipper』『CUTiE』といった東京の原宿などで多く見かけるガーリー,個性的,非日常的,同性受けを狙ったファッションおよびそれらを多く取り上げる雑誌のことである。 単に青文字系と呼ぶこともある。
※赤文字系で代表的なのが、『Cancam』や『JJ』などのモテ系女子大生向け雑誌。 またはそれらに『PINKY』を加えた5誌を指す。各誌とも題字が赤またはピンクなどの赤系色であることからこの名称がつけられた。
wikipediaより。
青文字・赤文字懐かしい。
今はもう使わないやつね。
あと多いの、ロック!!!
若い人で着物着ている人 & 若めのデザイナーは、本当に多いロック系。
私ロックでもないんだよなァ。笑
かといって、GALとなると紫にピンク蝶々…。(ため息)
紫にピンク蝶々は正直いって私は鳥肌がたつ程苦手ww
いいブランドないかなぁ。
あったら自分で作らないし、
(正直あるにはあるけど、高すぎて倒れる。)
このまま探せなかったら自分で作るしかない。。。