得意が不得意に。泣

沖縄名物ジーマーミ豆腐。
普通の豆腐と違ってピーナッツから作っています。
これ大好き♡
でも結構市販で売っているのは高いし、
バカ食い出来ないから作ってみることにしたのです。
レシピは結構ネットに書いてあって簡単な作り方だと、ピーナッツバターに豆乳を入れて固めるってやつ。私はちゃんとピーナッツから作りたかったから、生ピーナツを取り寄せて作ってみました。
ピーナッツから作るジーマーミ豆腐も結構簡単で、ブレンダーで生ピーナッツを砕いて、こして、葛粉と加熱しながら混ぜるだけ。
簡単でしょ?
鼻歌歌いながら余裕で作って、冷やして食べてみたら
それがもうこの世の味ではない程、不味かった。泣
こんな簡単なレシピで不味いってどこが間違っていたんだろう…?
自信がなくなる。
グルテンフリーにするべく米粉 ホームベーカリーで米粉モード
ジーマーミ豆腐で一瞬自信を失いかけた私は、気を取り直して米粉パウダーでもちもち米粉パンを作ることにしました。前にDNA検査をやった時に、グルテンがハイリスク食品だったのでグルテンをなるべく避けながら生活しています。おいしいイタリアンレストランでは、食べちゃうけど日常では積極的に摂るのをやめている。アレルギーでは無いから、ショックとかは起きないけどね。
(そういえばピーナッツもハイリスク食品に入っていたな…泣)
ホームべカリーで作ったのに。 余った米粉で作ったクッキー。
もうこれは機械任せて作ったんですよ。
ホームベーカリーでね。なのにカッチカチのペッチャンコ。
なんでやねん〜
余った米粉で作った米粉のチョコレートチャンククッキーも、微妙な感じ。
これで無意味な糖質とるくらいなら、美味しい糖質が摂りたい。(昔デブ思考って言われたw)

自信が無くなったって言うより、もはや疑問。
あれ?…私ってお菓子作り下手だったっけ?
私は小さい頃(小学生くらい)、週末は家でお菓子作りをしていました。お友達を呼んで、みんなでクッキーとかパン、ババロアなんかを作ったりしていて、ひとりでも黙々とお菓子作りしていました。お菓子作りに必要な型とかの材料も完備していたし、あの難しいマカロンとかシュークリームだって美味しく作っていました。
本を見て作ったお菓子レシピは、自分のパソコンに入力。
必ず資料としてまとめていて、アレンジ加えたりした時もしっかり付け足し。オリジナルのレシピとかまで作っていたので、家庭科の「お菓子を作る」授業の時には、みんなで私のオリジナルレシピのクッキーを作ったことだってある。
(今思うと良い先生だったな。まあ私がゴリゴリにプレゼンした記憶もある。)
そんなにハマっていたのに、
中学生になって激太りして
お菓子作りをやめて何年もたった今。
やっぱり得意だったものでも、
継続しないと出来なくなるんだなァって実感した日でした。
機械運動は忘れないかもしれないけど、
それ以外はわりと一瞬でわすれる。
以上。
・ジーマーミ豆腐を作ったら失敗した。
・ホームベーカリーで米粉パン作ったら失敗した。
・残った米粉でクッキー作ったら失敗した。
・気を取り直して作ったレモンパイも失敗した。
より。
おすすめジーマーミ豆腐