「等慈寺碑」
View this post on InstagramA post shared by 至宝 中国碑刻拓本 (@takuhon.jp) on
@takuhon.jp さんが「#週一枚の臨書課題からの」の出題をするにあたり、最後まで迷われたのがこの「等慈寺碑」だったそうで、実は私この字大好きなんです。以前にもUPしていた時があって、その時も臨書させていただきました↓
View this post on InstagramA post shared by 書家 北村 明游 MAYYOU (@mayyou.ktmr) on
2019年の8月に書いているんだけど、めっちゃ下手くそすぎて笑ったwww線よわよわw今も線質弱めだけど、泣。
よく鈍牛さんからも「パッと見た感じは良いんだけど、近寄ると線質がね、、、笑」って。まぁ、パッと見た感じ映えるって事でキャッキャしてたんだけど、こんなに課題として永遠に引きずることになろうとは、、、泣。はやくキレッキレの強い線がぁひきたぁいぃい。
「陸」の最終角とか、まじギリギリで引いた感w当時は出来たぜィ!的なドヤ感でUPしてるから怖いこわい。SNSって残る半面、怖いけどこうやって成長を感じさせてくれているって事でポジティブに捉えよう。
どうやらこの「等慈寺碑」は、@takuhon.jp さんのストーリーでも好評だったみたいで、DM殺到だったのかな。
“北魏楷書の風格を受け継ぎ、重心は低く、堂々と落ち着いた書体となっています。楷書碑ですがとてもリズムよく書かれており、所々に行意も含んでいます。”
北魏楷書が人気あるからかな、?私、今のところ「高貞碑」が好きなんだけど、「等慈寺碑」と似ているなって思った。
View this post on InstagramA post shared by 書家 北村 明游 MAYYOU (@mayyou.ktmr) on
似てない?
似てるよね?
コレ2020年、今年に書いたのだから、
去年よりは少し上手くなっている気がする。
(自分で言うのもなんだけど)
でもまだ線は弱い。泣
しかも高貞碑「軍」の縦線が残念なことに曲がっている。泣きたい。
ピリッとシュッとスゥーっと伸びる線が理想なんだけどなかなか難しいな。
練習あるのみ。。。

ささっと字を書く時に、さっき紹介した上の2つっぽい感じでひゅぅうって書きたいんだけど、そもそも写経くらいの小さい字が苦手なもんで、最近はひたすらこれを書いてる。
最初は上手く書けるんだけど、そのうちにゲシュタルト崩壊してめっちゃ下手になって、まただんだんと最初の方の上手さまで戻ってきて、そこからゾーン入りしてリズム感が出てきてって感じのところまでは到達。でもそのリズム感出てくるの、2時間位書き続けてやっと出てくるから、最初から良い感じに書けるように手が馴染むのはもっとやらないと全然無理だな〜。
毎日5時間書いたらすぐに書けるようになるよ。とか言われて、「やるやるー!」って言っちゃったけど、結局週に2−3回、3時間しかやっていなくてダメなやつだなぁ、と。
まじでちゃんとやろう。笑